今回は「店舗ビジネスのメディアの使い方」その基本をお伝えします。
メディアとはマーケティング3Mの1つのですよね。
※なにそれ?と言いう方は、ぜひこちらの記事をチェックしてください。
「メディア」とはもちろん、オンラインとオフライン両方で重要な要素ですが、今回はオンラインのメディアについて基本的な使い方をお伝えします。
webマーケティングには欠かせないオンラインのメディア使用方法として、基本的に以下の5つの項目を理解しておきましょう。
- ホームページ
- ブログ・SNS
- SEO対策
- MEO対策
- PPC広告
インターネットから見込み客が、あなたのお店を見つけるときのメディアは主にこの5つです。あなたのライバルも当然これらの「メディア」を使って、お店、商品・サービスを広告しています。
ということは、これらのメディアを「どう使うのか?」ここがあなたのビジネスの売上をあげるカギということです。
もくじ
5つのメディアをフル活用しよう!
ではまず、あなたはこれらのメディアをどれぐらい活用していますか?
- すべてやっていますか?
- 一部やっていますか?
- 全く何もやっていませんか?
あなたがどんな状態だとしても、理想はもちろん全部やることです。
では、1つずつ簡単に解説していきますね。
ホームページ
[/su_column] [su_column size=”3/5″][/su_column] [/su_row]
あなたのお店にとってインターネット上の「店舗・看板」になります。
このネット上の店舗はライバルと比べてどう見えていますか? 見込み客それを見てどう思うでしょうか?
リアルな店舗で考えるとすぐに分かることが「ネットではできていない」という経営者さんが多くいます。
あなたのお店の中が汚れていたり、まわりと比べて何か地味だなと、思ったりしたら何とかしようとしませんか?
でも多くの経営者さんは
- ホームページを作ったら作りっぱなし…
- ホームページの環境も気にしない、状態もチェックしない…
なぜほったらかしてしまうのでしょうか?
あなたのネット上の「店舗・看板」の環境や状態は、最低でも月に1回はしっかりチェックするようにしましょう。
[su_row] [su_column size=”2/5″]ブログ・SNS
[/su_column] [su_column size=”3/5″][/su_column] [/su_row]
ブログはあなた自身で行えるSEO対策としても最適の媒体です。わずかな維持費以外の費用がかからないことも魅力の1つですよね。
最近では、見込み客はまずお店のブログを読んでから、問い合わせをしたり、お店に行くという流れが多くなっています。
あなたの人柄や専門性が伝わるような記事を書くことがポイントです。 あなたのビジネスに関連したキーワードを必ずいれて記事を書いていきましょう。
Facebook、Twitterそして最近ではLINEなどのSNSは、お客さんの層によっては非常に効果があります。LINEやFacebookであなたのお店のグループを作れば、お店のイベントや空き時間など、積極的に情報発信することもできます。
SNSは他のメディアと比べて接触頻度が飛躍的に高いので「忘れられる」ことを防止することが出来るのも大きなメリットです。
※忘れられる危険性はこちらの記事をチェックしてください。
→ 集客できない理由、ダントツNo.1はこれだ!
SNSとブログは連動させることが出来るので、ぜひそのように設定して活用しましょう!
[su_row] [su_column size=”2/5″]SEO対策
[/su_column] [su_column size=”3/5″]これは言葉としては有名ですよね。 上位表示のための方法としておなじみで、いろんな業者がいますが、まずは「基本を知ること」これが大切です。
SEOの基本は、サイトの「専門性」と「信頼性」です。
よく言われる大事な要素は
- ドメインの年齢 ・更新頻度 ・専門性の高いページ&キーワードの多さ
こんな風に言われています。
だから、
- 長く続けること
- しっかり更新すること
- 検索キーワードを入れて専門性の高いページにすること
これが重要な要素です。
店舗ビジネスなら、ブログ内蔵のホームページを作成して、お客さんの声や専門記事をどんどん更新していく。このタイプが経費を押さえて継続できる鉄板の方法としてもっとも多いです。
SEOは業者に頼らずに、あなた自身が取り組んでいきましょう。 そのためにまずは基本が出来ているか?チェックしてみましょう。
[su_row] [su_column size=”2/5″]MEO対策
[/su_column] [su_column size=”3/5″]もしかしたら「MEO」という言葉は聞き慣れないかもしれんが
『マップ・エンジン・オプティマイゼーション(地図検索の最適化)』の略です。
MEOは、「Google」で「地域+業種」で検索した際に、地図上であなたのお店の場所を1ページ目に表示してくれます。
例えば、「名古屋 マッサージ」で検索するとこんな感じです。
このMEOの下にSEOは表示されます。こんな感じです。
そのため、MEOはニーズの高い見込み客(今すぐ客)を獲得するのに効果的なサービスです。MEOは現在、検索画面上ではPPC広告に次ぐポジションに表示されます。
Googleマップなどの地図にひもづいているから店舗型ビジネスと非常に相性が良く、ご近所エリアでお店を検索したときはとても便利です。また、SEOよりも上位表示され、MEOで上位表示されると非常にアクセスが多くなる傾向があります。
しかし、とても効果が高い反面、「MEO」にはデメリットもあります。
それは、SEOと同じで
- 検索結果の順位がコントロールできない
- ころころロジックが変わる
ことです。
導入するには「Googleマイビジネス」を検索&登録後に、Googleプレイスの登録を済ませ、「Google+のページ」を作ることで導入できますが、専門性の高い分野ですので、『信頼出来る業者さん』に頼むことが今のところオススメです。
価格もSEOに比べると1ヶ月「2〜3万前後」とまだまだ安く、「成果報酬」の業者さんも多いので、利益の投資効率は非常に高いと思います。
[su_row] [su_column size=”2/5″]PPC広告
[/su_column] [su_column size=”3/5″]一般的にはGoogleやYahooが提供している「PPC広告」のことをいいます。
PPC広告は、GoogleやYahooの検索で検索すると、検索結果のページの1番上にでてきてくれます。 あなたのサイトを、有料ですが「いい位置」に表示してくれます。
「名古屋 マッサージ」だとこんな感じです。
広告価格が高くなったとか最近大幅な変更があったとはいえ、あなたのお店を見込み客が見つけるためにはまだまだ有効な方法です。
このPPC広告の良さは
- お金をかければ簡単に上位表示が出来る
- 金額の上限を設定できて広告を調整できる
ということ。
- ホームページを作ったけどなにもしていない…
- 新規客が来ない…
という人はやってみることを強くおすすめします。
まとめ
webマーケティングをするときの「メディア」の選択肢は基本的に5つ。
- ホームページ
- ブログ・SNS
- SEO対策
- MEO対策
- PPC広告
この5つのメディアをフル活用すれば、あなたはネットマーケティングで成果を出すことができます。
集客や売上に悩んでいる経営者さんで「5つ全部やっている!」という人はまずいません。逆に言えば、5つ全部やったもん勝ちです。
集客や売上に悩まれたときは、ネットマーケティングでの「メディアの使い方」をぜひ見直してみてください。
ps.
とはいっても、
- なかなか全部は…
- 何から始めたらいいのか…
と悩んでいる方に私がオススメする最初の一歩はブログです。
いろいろ悩んでしまう方は、ぜひブログから始めましょう!