SEOで検索上位に表示されたいという想いは、WordPressブログを書いている人なら、誰でも持っていますよね。もちろん、僕もそうですし、あなたもその1人だと思います。
最近は、ブログ記事がGoogleに評価される条件として、「コンテンツの質がイイこと」といわれています。
しかし、質の高いコンテンツの書き方がわからないと悩む声は、いまだに多く聞きます。もしかしたら、あなたもそうかもしれません。
そこで、コンテンツライティングについて、超王道の方法・取り組み方を徹底解説します。
- 今日は何を書こう?
- 最近、ネタがない・・・
- なんか面白い記事を企画しないと・・・
- 面白い記事を書いて検索上位を狙いたい
もし、あなたが1つでも当てはまるのであれば、この記事をお気に入り登録して、何度も繰り返し読んでくださいね。
コンテンツとは、情報のなかみのことです。この記事ではブログ記事のことをコンテンツと表現しています。
【全体像】上位表示を狙うコンテンツライティング5ステップ
- 狙うキーワードを決める
- ライバルサイトをリサーチをする(最低でも上位表示サイトを5つ以上)
- ターゲットの欲しい情報をリサーチ&まとめる
- まとめた情報を編集&独自性を加えてライティングする
- ライバルサイトのコンテンツを超えるクオリティで記事投稿する
Step1.上位検索を狙うキーワードを決める
検索キーワードは、ターゲットからあなたへの質問です。そして、質問に対する回答があなたの記事(コンテンツ)になります。
ターゲットはなにを求めているのか?キーワードからターゲットの感情・悩み・痛み・意図・願望を考える必要があります。
あらゆるビジネスと一緒で、コンテンツライティングのスタート地点も、ターゲット(お客さん)です。だからこそ、一番最初にお客さんを知るためにも、キーワードを選定することが必須になります。
キーワード選定は便利な無料ツールを使って行いましょう。
Googleキーワードプランナー
https://adwords.google.co.jp/KeywordPlanner
Googleキーワードプランナーは、Google AdWords(アドワーズ)というサービスの中の機能です。キーワードの月間検索ボリュームを調べる際に使います。
Googleサジェストキーワード一括DLツール
http://www.gskw.net/
「キーワード」欄にキーワードを入力して「検索」ボタンをクリックするだけで、サジェストキーワードがすべて表示されます。
※注意※
サジェストキーワードとは、メインの検索キーワードにプラスして入力されるであろう候補キーワードのことをいいます。実際に検索数が多いわけではありません。
サジェストキーワードの結果をもとに、仮説を立てて、キーワードプランナーで確認&検証しましょう。
Step2.とことんライバルサイトをリサーチしよう!
ライバルサイトをリサーチする目的は、現在、上位表示されているサイトのコンテンツよりも質の高いコンテンツを目指してライティングするためです。
ライバルサイトのリサーチ方法は、あなたが検索上位表示を狙うキーワードでGoogle検索します。そして、上位表示されたサイトの内容をチェックしましょう。
具体的なチェック項目
・内容
・情報量
・分かりやすさ
・構成
・読みやすさ
さらに本格的にチェックするためには、3つのツールを使いましょう。(すべて無料ツールです。)
【1】rishirikonbu
http://rishirikonbu.jp/difficulty_checker/
SEOキーワードの難易度をチェックできるツールです。現時点で、あなたの狙ったキーワードが、SEOの観点から「上位検索を狙うのがどれほど難しいのか?」を次のように数値で教えてくれます。
〜40:頑張って上位表示を狙えるレベル
60以上:ライバルが強く、個人レベルではかなり厳しい
【2】SEOチェキ!
http://seocheki.net/
ライバルサイトのURLを入力してボタンをポチッと押すだけです。
▼確認できる項目
タイトル
ディスクリプション
キーワード
h1タグ
重要タグといわれる部分にどんなキーワードが設定されているか簡単にチェックすることができます。他にも、インデックス数(記事の数)・最終更新日・ドメイン取得日もチェックできます。
【3】SimilarWeb
https://www.similarweb.com/
ライバルサイトのURLを入力してボタンをポチッと押すだけです。
確認できる項目
・アクセス数
・平均滞在時間
・平均ページ閲覧数
・直帰率
・どこからのアクセスか
・アクセス時の検索キーワード(上位5つ)
Step3.自分のサイトでしか得られない情報をいれよう!
ライバルサイトを調べて、まとめて、ただリライトしただけの記事では、コンテンツとしての価値は低いですよね。コンテンツの質を高めるためには、あなた自身の視点・考え方・体験・経験を取り入れて記事を書きましょう。
独自性が増すことでコンテンツとしての質が高まります。どうすれば自分のサイトが独自性や、価値や魅力のあるサイトになるかを考えながらライティングしましょう!
コンテンツライティング6つのコツ
コンテンツライティングで大事な6つのコツをご紹介します。
【コツ1】ターゲット(ペルソナ)の設定
記事の内容をどんな人に向けて書くのか?を考えます。
- 男性?女性?年齢は?どんな生活を送ってる?
- なにに悩んでるの?
- 一番知りたい事は何?
【コツ2】コンテンツの種類を選ぶ
1:How to 記事
ターゲットの悩み・問題・願望に対して、どうすればいいのか?を具体的に伝えるましょう。
・悩み・問題の解決策
・〇〇をする方法
・〇〇の解消法
2:News記事
ターゲットがあっと驚く最新情報。
ターゲットにとっての常識とは真逆の知識・情報を提示しましょう。
3:Case Study 記事
あなたが実際に経験・体験してきたことを元に書きましょう。過去のことでなくても、現在進行形の内容やインタビューの内容を書くことも1つの方法です。
4:コンテンツのまとめ記事
【まとめ記事が有効なケース】
・1記事では情報を書ききれない場合
・現在上位表示されているライバルサイトがトップページやカテゴリーページの場合
【まとめ記事をつくる2ステップ】
step1.書きたい情報・伝えたい情報を1つ1つの記事に分けて書く。
step2.全ての記事へのリンクをまとめた目次になるページを作る。
【コツ3】思わず読みたくなるタイトルを作る
記事を読んでもらうための最初の壁がタイトルです。記事の内容がどんなに良くても、タイトルが弱いとターゲットに読んでもらえません。
【タイトルを設定する際に最低限守るルール】
- キーワードを必ず入れる
- 読みやすい日本語で書く
- 中身が少し想像できるタイトルにする
【タイトル決めのアイディア10選】
- キーワードを必ず入れる
- キーワードを左に寄せる
- 28文字以内にする
- 数字を入れる
- ベネフィットを明確に表現する
- 不安・恐怖を避ける欲求を刺激
- お金欲しい願望を刺激する
- ちょっとオーバーな表現であおる
- ターゲットにしかわからない単語を使う
- 前編・後編など、シリーズ化する
記事のタイトルは訴求やキャッチコピーを書くときの考え方が役に立ちます。こちらの記事もご参考ください。
【コツ4】コンテンツの構成ごとにライティングする
王道の記事構成
1.問題提起:〇〇で悩んでいませんか?
2.解決策(結論):こうすれば解決できます!
3.根拠:こういう理由・証拠があるからです
4.まとめ:今回一番伝えたい事・記事の要点を簡潔に記す
注意:『見出し』もしっかり考えて書こう!
流し読みをする読者の目線をつかむことを意識する。
読者がそこに何が書いてあるか分かるように書く。
見出しには関係するキーワードを自然に入れる。
【コツ5】記事公開前に最終チェックする
最終チェックポイント12個
- 思わず読みたくなるタイトルをつけましたか?
- 目を引くアイキャッチ画像を設定したか?
- 記事の導入部分(オープニング)は魅力的か?
- 読者の満足するボリューム(文章量)か?
- タイトルや見出しにキーワードを入れましたか?
- 誰でも分かりやすい・読みやすい文章になっていますか?
- 納得できる根拠や信頼できる資料は入れましたか?
- さりげなく実体験・事例を入れてみましたか?
- 一般的な意見ではなく、あなたの意見・考えは入れましたか?
- 改めて、読者は本当にその情報を求めていますか?
- 誤字・脱字・回りくどい表現・分かりにくい表現はありませんか?
- どのサイトにも負けない!と自信が持てるコンテンツですか?
【コツ6】公開時間はしっかりと考えよう
公開する時間もしっかり意識しましょう。
「人がよく見ているといわれる時間帯」がおすすめの公開時間です。
- 12時(正午)前
- 18時前後
- 21時前後
Step4. “独自性が難しい!”という悩みをふっ飛ばすアイディア7選
記事に独自性を追加するためのアイディアをご紹介します。
アイディア1
専門性を前面的に打ち出す
- 公認会計士のタロウです。
- インスタマスターのゆう子です。
- 元SPの源次郎です
アイディア2
あなた独自の知識・ノウハウを書く
- 金なし大学生が毎晩やってる節約術
- 上場企業のサラリーマンがケチる生活費ベスト3
アイディア3
ターゲットを超ニッチにする
- 元妻の再婚に心が折れたあなたへ、もう1度だけ、恋をする方法
アイディア4
インタビュー・企画・実況中継の記事
- あの超有名ラーメン店の店主にインタビュー!一番うまい、インスタントラーメンの作り方
- Facebook広告を1000円で運用して100リストを獲得できるか試してみた
アイディア5
趣味・特技・好きなコトなど、2つ以上を組みあわせる
- 関連性はあるのか!?ギター定番のコード進行とLPスワイプ定番の構成
アイディア6
見た目に変化をつける
画像・写真を使うことはポピュラーですが、動画・GIF画像・アニメーション・自作イラストを入れてみる。
アイディア7
あえて検索上位のサイトの意見と真逆の意見を書く
根拠・証拠・理由をしっかりと準備したうえで書きましょう。
まとめ
ブログ記事の書き方や書くネタに悩んだら、迷わず、王道のコンテンツライティングは5ステップを実践しましょう!
【おさらい】コンテンツライティング王道5ステップ
- 狙うキーワードを決める
- ライバルサイトをリサーチをする(最低でも上位表示サイトを5つ以上)
- ターゲットの欲しい情報をリサーチ&まとめる
- まとめた情報を編集&独自性を加えてライティングする
- ライバルサイトのコンテンツを超えるクオリティで記事投稿する
そして、コンテンツ質を高めるためには【ポイント解説1〜4】の内容を意識しましょう。
ps:最後にコンテンツラティング上達の秘訣
- いいコンテンツに触れる
- いいコンテンツの真似をする
- とくかく頭を使って書く
さっそく、あなただけのコンテンツを作成して、ターゲット(お客さん)のニーズを満たしてあげましょう!